アンティーク調の本が飾られている
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

日大通信

ジェフリー・チョーサー【Geoffrey Chaucer】作品と時代の特色・イギリス文学史

2019年8月7日

英語の父・Geoffrey Chaucer1343-1400) についてまとめました。

 

ジェフリー・チョーサー【Geoffrey Chaucer】紹介

1343年ロンドンのワイン商人の息子として生まれ、14001025日逝去

彼の生きた時代は、100年戦争・薔薇戦争・疫病・農民一揆の時代に収まる。

 

1357年にLionel公の夫人付小姓となりエドワド三世のフランス侵略軍に加わり百年戦争に従軍しフランスで捕虜となったが、王の身代金により釈放され帰国。

帰国後再び宮廷に仕え、Chaucerの生涯の庇護者であった宮廷人のJohn of Gauntの3番目夫人の妹、Philippaと結婚した。

 

 

ジェフリー・チョーサー【Geoffrey Chaucer】作品と時代の特色

文学的に彼の生涯を次の3期に分けられる。

  • 1期:フランス期
  • 2期:イタリア期
  • 3期:イギリス期

 

1期:フランス期

宮廷で親しんだフランス語や文化の影響は生涯彼の中に留まり続けた。

 

彼の最もはやい頃の作品であるThe Book of the Duchessは黒死病の為死去したJohn of Gauntの妻Blancheを悼む1334行からなるこの頃の代表作である。

夢物語形式で書かれており、フランスの伝統的な形式にのっとった寓意詩である。

 

そして長編詩La Roman de la Roseの一部を中期英語で翻訳したThe Romaunt of the Roseは宮廷風恋愛(courtly love)と呼ばれる恋愛哲学を歌った寓意詩で、フランス内外に大きな影響を及ぼした。

 

第2期:イタリア期

1372-1373年のイタリア旅行を期に、ルネッサンスの空気に触れDanteLa Divina Commediaなどから多大な影響を受けた。

この10年余の中での代表作は

  • The House of Fame, 1384:『誉の宮』
  • The Parliament of Fowls, 1382:『百鳥の集い』
  • Troilus and Criseyde, 1383:『トロイラスとクリセイデ』

 

があるが特に有名なのがTroilus and Criseydeである。これはChaucerが完成した作品の中で最も長い8239行からなる詩で、BoccacioボッカチオのIl Filostrato, the Young Man felled dy Love『恋のとりこ』が元となっている。各人物の性格描写が巧妙であるため、芸術的にも優れた作品であり、神を信じることに恋愛の基盤を置くようにと訴えている。

 

この時代の最後の代表作The Legend of Good Women, 1372-86『善女伝』ではへロイック・カプレットの詩形を初めて用い、愛に忠実な女性を讃える詩を書いている。

 

第3期:イギリス期

1387年頃に妻に先立たれたあたりからであり、生涯を通しての代表作であるCanterbury Talesに着手し始めた。

完成すれば合計120の物語が、未完に終わり24の物語のみ残っている。それでもイギリス文学全体を代表とする屈指の名作である。

 

BoccacioボッカチオのDecamelonデカメロン』から設定を思いついたと言われており、物語の内容は、カンタベリ寺院のトマス・ア・ベケットの墓に詣出るためにロンドン郊外のザサクにある旅亭タバードに集まった29人の(Chaucer自身と旅程の主人を含めれば31人で、それぞれ異なった社会階級の者でほぼ全ての社会階級を網羅している)の巡礼が各人、往路・復路にそれぞれ2つづつ物語をして、一番上手な物に帰ってからみんなで奢ろうということになり出発する。

 

多種多様な各方面の話を集成して1つの壮大な規模の世界を作り上げているが、内容形式共によく統一されているのは彼自身の広い知識と天賦の才能によるもので、イギリス文学の特徴である悠揚迫らず人生を静かに客観視する健全さや良識を具現した最初の作品である点は文学史上重要である。

 

また、キリスト教的視点から忍耐強く、寛大で、ユーモアに溢れる人間というイギリス人の理想像を導き出しているように思われる。

 

 

英語の父ジェフリー・チョーサー【Geoffrey Chaucer】イギリス文学史

古代英詩の頭韻をやめ、フランス期の脚韻を用いたことは後の英詩の形式の元となり、更には東中部ロンドンの方言を用いた事で文学的標準語を確立させ、当時の混乱した英語に国語としての統一を与えるきっかけになった為、彼は英語の父と仰がれるようになった。

 

文学的に彼が与えた影響は隣国や後の時代の作家にまで及び、15世紀の英詩の大部分が模倣的であったが、多くの詩人が彼と同じ題材と文体を再現しようと努めた。

 

 

イギリス文学史を学ぶ学生にお得なお知らせ

Amazonの学割会員をご存知でしょうか?学生の特権です!!

 

図書館の机の上で本が開いている

日大通信

2020/2/14

アメリカ文学の特徴と代表作家

本記事では以下のような方向けにアメリカ文学の特徴を解説しています。 これからアメリカ文学を専攻しようとリサーチしている学生さん 英語学と英文学どちらで卒論書くか迷っている仔羊さん 文学に興味があるメガネ女子   内容 以下3名のアメリカ文学を代表する作家を例にアメリカ文学の3つの特徴についてまとめています。 ナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne, 1804-64) マーク・トウェイン(Mark Twain,1835-1910) ウィリアム・フォークナー(William ...

続きを読む

law

日大通信

2020/2/14

【グリムの法則】英語の語彙力の上げ方【一歩上のレベルへ】

一定の英語の語彙力がついてきた初〜中レベルの英語学習者の貴方、頑張って覚えたけど知らない英単語はまだまだ山積み終わりが見えないと感じていませんか? 私も英単語に相当苦労している一人です。使わないと忘れちゃうし…海外にいると次から次へと知らない単語に出会うので特に語彙力つけるの大変だなぁと日々痛感していました。   そんな私ですが、英語史を勉強中に学んだグリムの法則を知って英単語地獄からスッっと抜け出せました。 そこで、語彙学習で行き詰まっている貴方がもう一段階上のレベルへ到達できるグリムの法則に ...

続きを読む

letter v with vowels cartoon illustration

日大通信

2020/2/14

大母音推移とは【英語・原因・歴史的背景】

英語の大母音推移について例を多く用い簡潔にまとめています。 ぜひ参考にしていただき学習にお役立てください。 本記事を読んで学べる事 英語の大母音推移の歴史 大母音推移による音の変化 大母音推移が起った原因   目次1 大母音推移とは【英語史】2 英語の大母音推移とは【現象】2.1 母音変化の推移(中英語→現代英語)3 英語の大母音推移が起った原因 大母音推移とは【英語史】 大母音推移とは言語学者 Jens Otto Harry Jespersen に命名された現象で、イングランド英語の歴史上ME ...

続きを読む

世界中の本をネットを使って調べている集団のイラスト

日大通信

2020/2/14

英語の系統とルーツ【英語史】

本記事は英語の系統とルーツについて解説しています。 英語史を学習している方の参考になれば幸いです。   本記事を読んで学べる事 英語の系統とルーツ その他ヨーロッパの言語のルーツ   目次1 英語の系統とルーツ【英語史】2 ゲルマン語(派)の4つの特徴3 ゲルマン語(派)の分類3.1 東ゲルマン語グループ3.2 北ゲルマン語グループ3.3 西ゲルマン語グループ3.3.1 高地ドイツ語3.3.2 低フランコニア語3.3.3 低地ドイツ語3.3.4 アングロ-フリジア語グループ3.3.4. ...

続きを読む

みんなで学習しているイラスト

日大通信

2020/2/14

【古英語】非人称動詞とは【例あり意味解説】

英語学・英語史を学習していると避けては通れない【非人称動詞】難しく感じてませんか? 私もつまずきましたが、参考書を2冊読んで学習した結果運よくS評価(最高評価)取ることが出来ました。 同じように困っている方に向け、実はそんなに難しくないということを伝えたく本記事を執筆しました。   この記事では例を用い、非人称動詞についてかんけつにまとめています。 3分程で読み終わるボリュームとなっておりますのでぜひ学習にお役立て下さい。   本記事を読み学べる事 非人称動詞の【意味・用法】 非人称動 ...

続きを読む

Old English calligraphy fonts

日大通信

2020/2/14

【古英語】弱変化動詞・強変化動詞とは【規則・不規則変化との対比】

英語学や英語史を勉強していると最初に現れる壁といっても過言ではない【古英語の弱変化動詞と強変化動詞】……難しくありませんか? 私も最初に受けた試験がボロボロすぎて不合格で泣きました。でも安心してください。 そんな私でも最終的にS評価(最高評価)で英語史を合格する事ができました。   この記事では授業で作ったレポートなどをまとめ、以下の内容について例を多めに出して解説しています。3分程度で読めるボリュームとなっておりますのでぜひ学習の参考にご利用ください。 弱変化動詞と強変化動詞とは何か? 現在の ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落

canと使う知覚動詞【see・hear】の能力の欠落について   6ヶ月無料 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 目次1 canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落2 【知覚動詞一覧】canと知覚動詞3 canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落?注意点 canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落 canとともに用いられる知覚動詞には次の2つの意味特徴がある 能力の意味を失う・状態知覚を表す &n ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

電車のアナウンス英語The doors on the left side will openについて

電車に乗っていたら日本語でのアナウンスの後、英語だったり中国語だったりが流れる事ありますよね?   そこでこんな疑問を感じた事ありませんか? 日本語は結構丁寧に言っているのに、英語版は結構砕けた言い方じゃね?...   6ヶ月無料 ここまでやる?最強のAmazon Prime Student会員 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 電車のアナウンス英語The doors on the left si ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

時と時制とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】英語環境

英語を勉強していると必ず耳にする 時(time)と時制(tense) について簡潔に解説いたします。   6ヶ月無料 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 目次1 時とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】2 時制とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】英語環境2.1 形態的に未来時制がないと言える根拠2.2 意味的に未来時制がないと言える根拠3 時と時制とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】英語例文 ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

メタファー・メトニミー・シネクドキーとは?

英語学を勉強していたら触れる機会があるであろう認知言語学分野のメタファー・メトニミー・シネクドキーについて   大学で習った内容を復習し、まとめて公開いたします。 それぞれの例を出しながら簡潔に特徴を解説していきます。 一人で勉強してて辛い方、是非学習の参考にしてみてください。   これらは比喩表現の一種です!!   6ヶ月無料 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 目次1 メタファー:隠喩 ...

続きを読む

-日大通信
-,

Copyright© もれっちのネクタイ日和 , 2024 All Rights Reserved.