law
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

日大通信

【グリムの法則】英語の語彙力の上げ方【一歩上のレベルへ】

2020年2月9日

一定の英語の語彙力がついてきた初〜中レベルの英語学習者の貴方、頑張って覚えたけど知らない英単語はまだまだ山積み終わりが見えないと感じていませんか?

私も英単語に相当苦労している一人です。使わないと忘れちゃうし…海外にいると次から次へと知らない単語に出会うので特に語彙力つけるの大変だなぁと日々痛感していました。

 

そんな私ですが、英語史を勉強中に学んだグリムの法則を知って英単語地獄からスッっと抜け出せました。

そこで、語彙学習で行き詰まっている貴方がもう一段階上のレベルへ到達できるグリムの法則についてかんたんに解説いたします。

3分程度で読めるボリュームとなっておりますのでぜひ学習の参考にご利用ください。

 

グリムの法則を学ぶと身につく事

  • 全く知らない単語を見てなんとなく意味の予測が出来るようになる。(単語による)
  • 語彙と語彙の意味の関連性が分かり英単語を記憶しやすくなる。(記憶に留まりやすくなって学習効率が上がる)

 

なぜグリムの法則が英語の語彙力の向上に役立つか

Law Justice Isometric Composition Icon

子音に着目することで、その語源を識別し,単語どうしの意味の繋がりを予測する事ができるため、予測と記憶の2点で語彙学習の効果が高まるから

 

 

グリムの法則をどのように英語語彙学習に活かすか

グリムの法則とは何かを解説すると長くなりますので、本記事では語彙力の向上に役立つ部分のみ抜粋し、かんたんに解説する程度とします。

 

もしグリムの法則について深掘りしたい方は英語史初学者にオススメ参考書を貼っておきますのでチェックしてみてください。

私が初めての英語史の参考書として使わせていただいた慶応大学文学部(英米文学専攻)教授 堀田隆一先生の『 英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 [ 堀田 隆一 ] 』です。特に英語史初学者の方へオススメです。

 

かんたんに説明すると以下に示しているセットになったアルファベット同士は意味上で深い繋がりのあると理解していただければ分かりやすいと思います。このような繋がりの規則を覚える事で格段に語彙習得が楽になるという理屈です。

繋がりのあるアルファベット

  • [ f ] と [ p ]
  • [ t ] と [ th ]
  • [ k ] と [ h ]
  • [ b ] と [ p ]
  • [ d ] と [ t ]
  • [ g ] と [ k ]

 

ここから解説をはじめます。

英語史を学んでいない方はよく分からない言葉が沢山出てくると思いますが、上で説明した英語のアルファベットのルーツを知ることで特定のアルファベットに目に見えない繋がりがある事を説明しているんのかなー。と思って読んでいただければと思います。

 

 

グリムの法則はゲルマン語派のみに生じ、他のインド・ヨーロッパ語族の語派では生じていない。

[ f ] と [ p ]の例

例えばfootの語頭の英語の[ f ] に対して元の音、変化前のインド・ヨーロッパ祖語の音 [ p ]にはpedal, pedestal, pedestrian, pedicureなどのped-が見られます。ped-はラテン語で「足」の意味で、その点で意味のつながりがあります。

 

この他にもfish(魚)とPisces(魚座)のように同様の関係が多く見られます。

このように対応する子音のペアから意味の繋がりを予測する事ができる点でグリムの法則を知る事は語彙学習の上で大きな助けとなると言えるでしょう。

 

無声破裂音 [ p ], [ t ], [ k ] →無声摩擦音 [ f ], [ th ], [ h ]の例

今あげた例の他に、インド・ヨーロッパ祖語の無声破裂音 [ p ], [ t ], [ k ] がゲルマン祖語で無声摩擦音 [ f ], [ th ], [ h ] になった変化の例を以下に挙げます。

 

英語のthreeに対し、triple, trio, triangle, trinity, tertiary, tricycle等の借用語で[ th ]と [ t ]の対立

 

英語[ h ] に対して借用語の [ s ] ラテン語では[ k ]

hundredに対し、century, centimeter

cent- はラテン語で「100」という意味

 

有声破裂音 [ b ], [ d ], [ g ] →無声破裂音 [ p ], [ t ], [ k ]の例

次にインド・ヨーロッパ祖語の有声破裂音 [ b ], [ d ], [ g ] が、ゲルマン祖語で無声破裂音 [ p ], [ t ], [ k ] に変化の例を挙げます。

[ p ]と[ b ]の対立

英語lipと、ラテン語からの借用語labial

labial の lab- がlipの意味

 

[ t ]と[ d ]の対立

英語twoに対してduo, double

 

[ k ]と[ g ]の対立

英語coldに対してgelid

 

例に挙げたように、一見関連性のないように見える単語の意味を予測出来たり、語彙を同ジャンルでセットで覚える事ができるメリットがあるため、グリムの法則を知る事は語彙学習において大変役に立つと言えるでしょう。

 

 

ゲルマン語派、インド・ヨーロッパ語族などが分からくて、もし興味がある貴方はこちらの記事を参考にしてみてください。↓

英語の系統とルーツ【英語史】

 

「グリムの法則」ゲルマン語における子音推移まとめ

Learning English

インド・ヨーロッパ祖語→ゲルマン祖語への分化の過程で起きた音韻変化

  • 有声破裂音+帯気音から有声破裂音への変化bh → bなど
  • 有声破裂音から無声破裂音への変化b → pなど
  • 無声破裂音から無声摩擦音(帯気音)への変化p → fなど
  • 唇音,歯(茎)音,軟口蓋音,唇軟口蓋音の4 種類の閉鎖音に起こった体系的な「ずれ」で3系列の調音方法が摩擦音を含む別の「障害音」(obstruent)に移行した。

 

 

英語史で学ぶ内容は日常で使う英語とは無関係だと思う方もいると思いますが、グリムの法則のように知る事で英語力が向上する規則や知識も多く学べます。

もし興味がありましたら、英語史や英語学をちょっとかじっている向けにオススメの参考書を貼っておきますのでぜひ参考にしていただき学習にお役に立てください。

 

広島大名誉教授 安藤貞雄大先生(高知出身)の『 英語史入門 現代英文法のルーツを探る [ 安藤貞雄 ]例文が多く理解が深まります。

 

初学者の方は『 英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 [ 堀田 隆一 ] 』がおすすめです。

 

 

また、おすすめの英語の語彙学習法があれば教えていただけると嬉しいです。本記事下のコメント欄もしくは、トップページ上端にあるコンタクトからお願いいたします。

 

 

アマゾンプライムの学割プラン Prime Student で節約できるかもしれません!!

特典の一部を紹介すると以下のようなものがあり、私は音楽と映画の月額配信サービスをこれ一本に乗り換え固定費が年間で1万円以上節約できました。当てはまるかも!?と思った方はチェックしてみてください。

  • 200万曲以上の音楽が聴き放題
  • 対象の映画・TV・アニメ見放題
  • 本・マンガ・雑誌見放題
  • アマゾンで購入時のお急ぎ便が無料で使い放題
  • 本購入で最大10%ポイント還元
  • Amazon Photosでフォトカメラ・スマホで撮った写真を容量無制限でCloud Driveに保存し、どこからでも閲覧可能

 

詳細が気になったらこちらをご覧ください、公式に飛びます。

 

 

プライムスチューデントについて利用している私の実体験を踏まえメリット・デメリットを解説しています。↓

プライムスチューデントPrime Student【無料体験】

プライムスチューデントPrimeStudent【6ヶ月無料体験登録のすすめ】

 

図書館の机の上で本が開いている

日大通信

2020/2/14

アメリカ文学の特徴と代表作家

本記事では以下のような方向けにアメリカ文学の特徴を解説しています。 これからアメリカ文学を専攻しようとリサーチしている学生さん 英語学と英文学どちらで卒論書くか迷っている仔羊さん 文学に興味があるメガネ女子   内容 以下3名のアメリカ文学を代表する作家を例にアメリカ文学の3つの特徴についてまとめています。 ナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne, 1804-64) マーク・トウェイン(Mark Twain,1835-1910) ウィリアム・フォークナー(William ...

続きを読む

law

日大通信

2020/2/14

【グリムの法則】英語の語彙力の上げ方【一歩上のレベルへ】

一定の英語の語彙力がついてきた初〜中レベルの英語学習者の貴方、頑張って覚えたけど知らない英単語はまだまだ山積み終わりが見えないと感じていませんか? 私も英単語に相当苦労している一人です。使わないと忘れちゃうし…海外にいると次から次へと知らない単語に出会うので特に語彙力つけるの大変だなぁと日々痛感していました。   そんな私ですが、英語史を勉強中に学んだグリムの法則を知って英単語地獄からスッっと抜け出せました。 そこで、語彙学習で行き詰まっている貴方がもう一段階上のレベルへ到達できるグリムの法則に ...

続きを読む

letter v with vowels cartoon illustration

日大通信

2020/2/14

大母音推移とは【英語・原因・歴史的背景】

英語の大母音推移について例を多く用い簡潔にまとめています。 ぜひ参考にしていただき学習にお役立てください。 本記事を読んで学べる事 英語の大母音推移の歴史 大母音推移による音の変化 大母音推移が起った原因   目次1 大母音推移とは【英語史】2 英語の大母音推移とは【現象】2.1 母音変化の推移(中英語→現代英語)3 英語の大母音推移が起った原因 大母音推移とは【英語史】 大母音推移とは言語学者 Jens Otto Harry Jespersen に命名された現象で、イングランド英語の歴史上ME ...

続きを読む

世界中の本をネットを使って調べている集団のイラスト

日大通信

2020/2/14

英語の系統とルーツ【英語史】

本記事は英語の系統とルーツについて解説しています。 英語史を学習している方の参考になれば幸いです。   本記事を読んで学べる事 英語の系統とルーツ その他ヨーロッパの言語のルーツ   目次1 英語の系統とルーツ【英語史】2 ゲルマン語(派)の4つの特徴3 ゲルマン語(派)の分類3.1 東ゲルマン語グループ3.2 北ゲルマン語グループ3.3 西ゲルマン語グループ3.3.1 高地ドイツ語3.3.2 低フランコニア語3.3.3 低地ドイツ語3.3.4 アングロ-フリジア語グループ3.3.4. ...

続きを読む

みんなで学習しているイラスト

日大通信

2020/2/14

【古英語】非人称動詞とは【例あり意味解説】

英語学・英語史を学習していると避けては通れない【非人称動詞】難しく感じてませんか? 私もつまずきましたが、参考書を2冊読んで学習した結果運よくS評価(最高評価)取ることが出来ました。 同じように困っている方に向け、実はそんなに難しくないということを伝えたく本記事を執筆しました。   この記事では例を用い、非人称動詞についてかんけつにまとめています。 3分程で読み終わるボリュームとなっておりますのでぜひ学習にお役立て下さい。   本記事を読み学べる事 非人称動詞の【意味・用法】 非人称動 ...

続きを読む

Old English calligraphy fonts

日大通信

2020/2/14

【古英語】弱変化動詞・強変化動詞とは【規則・不規則変化との対比】

英語学や英語史を勉強していると最初に現れる壁といっても過言ではない【古英語の弱変化動詞と強変化動詞】……難しくありませんか? 私も最初に受けた試験がボロボロすぎて不合格で泣きました。でも安心してください。 そんな私でも最終的にS評価(最高評価)で英語史を合格する事ができました。   この記事では授業で作ったレポートなどをまとめ、以下の内容について例を多めに出して解説しています。3分程度で読めるボリュームとなっておりますのでぜひ学習の参考にご利用ください。 弱変化動詞と強変化動詞とは何か? 現在の ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落

canと使う知覚動詞【see・hear】の能力の欠落について   6ヶ月無料 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 目次1 canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落2 【知覚動詞一覧】canと知覚動詞3 canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落?注意点 canと知覚動詞【see・hear】能力の欠落 canとともに用いられる知覚動詞には次の2つの意味特徴がある 能力の意味を失う・状態知覚を表す &n ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

電車のアナウンス英語The doors on the left side will openについて

電車に乗っていたら日本語でのアナウンスの後、英語だったり中国語だったりが流れる事ありますよね?   そこでこんな疑問を感じた事ありませんか? 日本語は結構丁寧に言っているのに、英語版は結構砕けた言い方じゃね?...   6ヶ月無料 ここまでやる?最強のAmazon Prime Student会員 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 電車のアナウンス英語The doors on the left si ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

時と時制とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】英語環境

英語を勉強していると必ず耳にする 時(time)と時制(tense) について簡潔に解説いたします。   6ヶ月無料 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 目次1 時とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】2 時制とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】英語環境2.1 形態的に未来時制がないと言える根拠2.2 意味的に未来時制がないと言える根拠3 時と時制とは【誰にでもわかるタイムとテンスの関係】英語例文 ...

続きを読む

日大通信

2019/12/3

メタファー・メトニミー・シネクドキーとは?

英語学を勉強していたら触れる機会があるであろう認知言語学分野のメタファー・メトニミー・シネクドキーについて   大学で習った内容を復習し、まとめて公開いたします。 それぞれの例を出しながら簡潔に特徴を解説していきます。 一人で勉強してて辛い方、是非学習の参考にしてみてください。   これらは比喩表現の一種です!!   6ヶ月無料 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 プライムスチューデントPrimeStudent【無料体験】 目次1 メタファー:隠喩 ...

続きを読む

 

-日大通信
-,

Copyright© もれっちのネクタイ日和 , 2024 All Rights Reserved.