ガラパゴス諸島の上にガラパゴス化とガラパゴス現象の文字
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

教養・ヨコモジ

ガラパゴス化とは?【意味・例・使い方】

2019年9月28日

ガラパゴス化って何の事かわかる?

 

むむ…ヨコモジ…

 

えーと…ケータイの…なんだっけ?

 

昔ガラパゴス携帯ってあったよねー

 

ガラパゴス化について簡単に解説いたします。

スポンサーリンク

ガラパゴス化とは?【意味・例・使い方】

『物事が孤立した環境内で独自に発達していくさま』また、『環境内で最適化に特化するあまり、一歩外に出れば全く使い物にならない』といったネガティブ、又は皮肉ったニュアンスを含む場合もある。

 

和製英語(ヨコモジ)でビジネス用語としてよく用いられ、ガラパゴス現象とも言う。

 

 

ガラパゴス化【語源】

ガラパゴスの語源:常に外の世界から隔離された環境の中で、生物が独自の進化を遂げた『ガラパゴス諸島』が語源となっている

 

独自に発達したシステム・サービス・技術などを指し、その地域独特の発達の仕方をしたものが、世界標準とはかけ離れているさまを表す。

また、外部から入って来たものに競争に負け淘汰されたりする現象をも含んで用いられる場合もある。

 

 

ガラパゴス化【例:日本の携帯電話】

ガラパゴス化の代名詞:フィーチャーフォン=ガラパゴス携帯(通称ガラケー)

 

ネット、カメラ、ワンセグなど日本国内でのニーズに素早対応し、端末も通信方式も日本独自で高度に進化を遂げたフィーチャーフォンだが、世界の市場では通用せず、海外から入って来たスマートフォン(通称スマホ)に国内のシェアを奪われている。

 

 

ガラパゴス化【ポイント】

ガラパゴス諸島では外来生物の流入などが原因で生態系が崩れている事が問題になっている。

このことから以下のようなニュアンスを含む場合もある。

ポイント

外部からの流入に弱く淘汰され得る

環境外では全く使い物にならない

 

 

ガラパゴス化とは?【意味・例・使い方】まとめ

ガラパゴス化はビジネス用語として用いられる和製英語(ヨコモジ)でガラパゴス現象とも言う。

『物事が孤立した環境内で独自に発達していくさま』

また、『環境内で最適化に特化するあまり、一歩外に出れば全く使い物にならない』

といった皮肉やネガティブなニュアンスを含む場合もある。

-教養・ヨコモジ
-

Copyright© もれっちのネクタイ日和 , 2024 All Rights Reserved.